ネット通販・通信販売 ネット通販のサイトに表示が義務付けられている事項とは? インターネット通販に代表される通信販売では、消費者側が商品を実際に手に取って確認することができないため、店舗などで購入する場合と比較して、商品到着後に「サイズが違う」とか「色や質が思っていたのと異なる」などといったトラブルが発生する可能性が... 2016.07.31 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 インターネット通販ではなぜクーリングオフが使えないのか? 訪問販売などで商品等を購入する契約においては、法律で一定の日数が経過するまでの期間であれば無条件に契約を解除して代金の支払いを逃れることが可能となるクーリングオフ制度が設けられています。(訪問販売については特例商取引法第9条、内職商法などの... 2016.07.30 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 ネット通販のサイトが削除され業者と連絡できない場合の対処法 インターネット通販で購入した商品が届かなかったり、商品が届いてもそれがサイトに表示されていた画像や説明とことなる粗悪品などであった場合には、通販業者に対して契約の通知書を送付して支払った代金の返還を求めることができます。▶ ネット通販で商品... 2016.07.20 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 ネット通販で商品が送られてこない場合の対処法 インターネット通販で商品を購入したにもかかわらず、購入した商品が送付されてこない場合、どのような対応を取れば良いでしょうか?一般の店舗で商品を購入する場合は代金の支払いと引き換えに商品を受け取ることになりますから、「お金を払ったのに商品が受... 2016.07.18 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 ネット通販詐欺でクレジットカード会社からの請求を拒否する方法 インターネット通販でクレジットカードを利用して商品を購入した場合に、その商品の販売業者が詐欺業者であった場合、一番困るのがクレジットカード会社からの請求をどうするかという点です。インターネット通販における契約の場合、購入の申込みをした時点で... 2016.07.18 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 ネット通販で商品受取から8日経過後に契約を解除・取消す方法 インターネットを利用した通信販売の契約では、サイトの見やすい箇所に明瞭にかつ判読しやすいように「返品不可」などと記載されていない限り、商品を受け取った日から起算して8日が経過していない間であれば、購入者は自由に(業者側の承諾なしに)契約を解... 2016.07.17 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 ネット通販でサイトの画像と違う商品が送られてきた場合の対処法 インターネット通販サイトで商品を購入したものの送られてきた商品がサイトに掲載されていた画像や品質と異なるものであった場合、皆さんはどのような対応を取るでしょうか?サイトの注意事項に返品手続きの説明がされているような業者の場合であればその手続... 2016.07.16 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 インターネット通販の詐欺被害に遭った場合にすべき4つのこと インターネット通販を利用して詐欺被害に遭った場合、皆さんはどのような対応をとるでしょうか?業者に対して支払った代金の返金を求めるのは当然だと思いますが、相手方は最初からお金を騙し取ることを目的として営業している犯罪者です。当然、詐欺を行った... 2016.07.15 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 インターネット通販の特定商取引法における根拠条文は第何条か? インターネットのウェブサイトで商品を販売している商取引(いわゆるネットショッピング、ネット通販)については特定商取引法という法律で規制されることになるのは皆さんご存知(?)と思いますが、ではなぜインターネット通販(ネットショッピング)が特定... 2016.07.14 ネット通販・通信販売
ネット通販・通信販売 ネット通販詐欺の被害はどこに告発・申告すればいいの? ネットショッピングの通販サイトで詐欺に遭った場合、その詐欺被害について行政機関に告発を行うことが可能です。告発を行ったとしても告発を受けた行政機関が被害者の代わりにだまし取られたお金を回収してくれるわけではありませんが、行政機関(都道府県庁... 2016.07.13 ネット通販・通信販売